上記により米国株価は大幅高!
ニューヨークダウ平均、S&P500は史上最高値を更新しました!
本日の日本円にも期待は持てそうです♪
01日は、4ポジションの決済により80pips、計8,000円の利益でした!
2017年06月はここまで、合計80pips、計8,000円の利益です!
欧州政治リスク、地政学リスクが後退した今がiサイクル注文やトラッキングトレードを始めるチャンス!
目次
01日のまとめ検証、今日の予想
01日のまとめ検証
01日のドル円相場は、
東京市場では、110円67銭-68銭から111円09銭-10銭と堅調推移。
欧米市場では、一時111円48銭-49銭まで上昇しました。
米国05月のADP雇用統計(民間部門の雇用者数調査)が、前月比+25.3万人と市場予想の同+18.0万人を大きく上回ったことから、ドル買い(ドル高)が大きく進みました。
その後も米国株価や原油価格の上昇により、堅調に推移しました。
今日の予想
本日のドル円は、111円台での推移でしょうか。
今夜21:30発表の米国05月の雇用統計次第の展開となるでしょうが、余程のネガティブサプライズとならない限り、06月追加利上げを阻む要因にはなり得ない状況から、リスクオン状態のドル買い円売り(ドル高円安)は継続する見込みです。
ニューヨークダウと原油価格
ニューヨークダウとナスダック
01日の米国株式市場、ニューヨークダウ平均は135.53ドル高の21144.18ドル。
ナスダックは48.31ポイント高の6246.83で取引を終了しました。
上記通り米国05月のADP雇用統計が、市場予想を大きく上回る堅調な結果となり、買いが進みました。
米国の長期金利も上昇し、金融業を中心に昨日下落分の買い戻しが入ったことも上げ幅を拡大する要因となりました。
米国トランプ大統領が「パリ協定」(温暖化効果ガス排出量1、2位の中国と米国も参加している地球温暖化対策の国際的枠組み)から離脱する方針を発表したものの、株価への影響は見られませんでした。
原油価格
混乱の一因ともなっている原油は、終値で1バレル=48.36ドルで取引を終了。
前日終値より、およそ0.04ドルの上昇となりました。
米国エネルギー情報局(EIA)発表の週次石油在庫統計にて、米国国内の原油在庫が先週末に比べ643万バレル減と、250~320万バレル程度の減少の市場予想を大きく上回ったことから買いが進みました。
またガソリン在庫も減少していることも買い材料となりました。
しかし終盤、米国トランプ大統領がパリ協定からの脱退を発表する、との一部報道により、米国産シェールオイルの増産体制がさらに進むとの思惑により売りが進み、上げ幅を失う形で取引を終了しました。
FX(外国為替証拠金取引)の感想
上記通り、米国雇用統計の先行指標と成り得る米国民間部門の雇用者数を示す、05月ADP雇用統計が前月比+25.3万人と市場予想の同+18.0万人を大きく上回ったころからドル買い(ドル高)が進みました。
完全雇用に近づいている現在、10万人以上の増加で落第点。
15万人以上の増加ともなれば、そんなに働く人がどこにいたの?状態なのですが(労働参加率の上昇=今まで働くことを諦めていた人が再度職探しを始めたこともある)、前月比+25.3万人とはポジティブサプライズですよ!
これで本日の雇用統計では調査が違うとはいえ、公共部門で大きくマイナスとならない限りは、非農業部門雇用者数にも期待が出来るというものです♪
05月雇用統計では、
失業率は、04月4.4%⇒市場予想4.4%
非農業部門雇用者数は、04月前月比+21.1万人⇒市場予想同+18.0万人
平均時給は、04月前月年比+0.3%⇒市場予想同+0.2%、と予想されています。
ADP雇用統計の結果を踏まえると、非農業部門雇用者数は20万人程度増加でもおかしくない状況です。
問題は…平均時給がどのくらいの上昇率となるかでしょうか。
平均時給の上昇率が上がれば、インフレ率上昇も加速しそうで、管理人を含むドル買い円売りのいわゆるミセス・ワタナベ、キモノ・トレーダー勢にとっては、楽しみな雇用統計になりそうです♪
しかし、ほんと為替って上がったり下がったりですね。
小さな幅のレンジ相場、大きな幅のレンジ相場の中を行ったり来たりしています。
iサイクル注文やトラッキングトレードは簡単な仕組みですが、良くできた理に適ったシステムです。
円買いポジションの場合、ここから大きく円高が進む可能性は低いと思われることからiサイクル注文やトラッキングトレードを始めるチャンスとも言えます。
不安定な相場が続いていますが、大丈夫です。
金のなる木はあります。
金の卵を産むガチョウもいます。
資金管理とリスク管理、ポジション管理が上手く出来れば、利益が上がる方法が見出せます。
今日の重要経済指標
17:30 【英国】
05月 建設業購買担当者景気指数(PMI)
重要度 ☆
18:00 【ユーロ】
04月 卸売物価指数(PPI)
重要度 ☆
21:30 【米国】
04月 貿易収支
重要度 ☆
21:30 【米国】
05月 失業率
重要度 ☆☆☆
21:30 【米国】
05月 平均時給
重要度 ☆☆☆
21:30 【米国】
05月 非農業部門雇用者数変化
重要度 ☆☆☆
iサイクル注文やトラッキングトレード運用設定時のドル円相場は、
短期:108円~115円程度のレンジ相場
長期:107円~117円程度のレンジ相場
と予想します。
※iサイクル注文は外為オンラインの登録商標です。
※トラッキングトレードは外為オンラインからライセンス供与を受けたサービスです。
iサイクル注文やトラッキングトレードは、テクニックやスキルも必要ない、FX初心者こそお勧めの自動売買リピート注文系システムトレードです。
寝ている時も、遊んでいる時も、仕事している時も、PCやスマホの電源を切っていても全部自動で売買してくれます。
昨日までのポジション ⇒ 決済レート 取引損益
116.100
115.900
115.700
115.500
115.300
115.100
114.900
114.700
114.500
114.300
114.100
113.900
113.700
113.500
113.300
113.100
112.900
112.700
112.500
112.300
112.100
111.900
111.700
111.500
111.300
111.100 ⇒ 111.300 2,000円
100.900 ⇒ 111.100 2,000円
100.700 ⇒ 110.900 2,000円
100.500 ⇒ 110.700 2,000円
8円の想定反動幅では狭く小さいです。
想定変動幅は広く大きく取りましょう♪
管理人との約束です♪
利益より損益を出さなことの方が、よっぽど重要です(涙
今後は利益より損益を出さないようにシフトしていきたいと思案中です。
ドル円は不安定な展開となっています。
ただそのため、ちょっとしたことでも値動きが大きくなる可能性はあることには注意が必要です。
変動想定幅と必要資金は余裕を持った設定にした方が、より安全です。
なお上記設定内容については、iサイクル注文 トラッキングトレード開始!、及びトラッキングトレード中止(取消)後に再稼動を参照ください。
iサイクル注文 トラッキングトレードの利益
過去の月・日ごとのデータ(2015年03月より) | |
ドル円 (単位:pip) | |
2015年03月 | 1,520 |
2015年04月 | 1,400 |
2015年05月 | 1,600 |
2015年06月 | 2,100 |
2015年07月 | 1,480 |
2015年08月 | -6,480 |
2015年09月 | 2,840 |
2015年10月 | 1,620 |
2015年11月 | 880 |
2015年12月 | 1,660 |
2016年01月 | 440 |
2016年02月 | -13,440 |
2016年03月 | 1,280 |
2016年04月 | -12,940 |
2016年05月 | 60 |
2016年06月 | -15,210 |
2016年07月 | 5,220 |
2016年08月 | 2,080 |
2016年09月 | 2,280 |
2016年10月 | 1,780 |
2016年11月 | 5,700 |
2016年12月 | 5,520 |
2017年01月 | 4,740 |
2017年02月 | 2,460 |
2017年03月 | 420 |
2017年04月 | -6,240 |
2017年05月 | 1,820 |
06/01(木) | 80 |
06/02(金) | |
06/05(月) | |
06/06(火) | |
06/07(水) | |
06/08(木) | |
06/09(金) | |
06/12(月) | |
06/13(火) | |
06/14(水) | |
06/15(木) | |
06/16(金) | |
06/19(月) | |
06/20(火) | |
06/21(水) | |
06/22(木) | |
06/23(金) | |
06/26(月) | |
06/27(火) | |
06/28(水) | |
06/29(水) | |
06/30(木) | |
当月合計 | 80 |
総 計 | -6,530 |
前々から疑問に思っていたのですが、ミセス・ワタナベって誰ですか?
そんなに凄い人がいるのでしょうか?
他力本願さん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
ミセス・ワタナベ、キモノ・トレーダーっていうのは、誰っていうのでなくて、外国から見た日本人トレーダーの総称(俗称)です。
日本人が「12時から13時までの昼休みの休憩時間」になると(主婦やサラリーマンが)「ドル買い円売り」を一斉に行う為、その時間になると、相場がドル高円安に動くことから、英国か米国かの誰かが言い出した言葉です。
決して渡辺さんという凄い主婦トレーダーがいるわけではありません(笑
良く投機筋が急激に相場をドル安円高に動かし「ミセス・ワタナベ狩り」をおこなったりしますね。
↑こういう時に使われます。